さて本日はトリートメントの付けすぎで乾きづらくなってしまった髪の毛についての記事です!
すぐわかる目次
乾きづらい髪の原因はトリートメントのつけすぎが原因かも
今日はこんなお話です。

実例を交えてみましょう。
という声も聞こえてきそうですが、つけ過ぎると害になることもあります。
実はこういう例って、本人がかなり気づきにくいんですよね。
いきなりなるものではなくて、徐々に髪に残ってしまいます。
乾きづらい・・と感じる頃にはかなり不自然なテカりみたいなものが髪の毛に残ってしまうこともあります。
どう解決すればいいのでしょう?
髪に残りやすいものとそうでないもの
ここで解説をはさみます。
同じトリートメントといっても、髪に残りやすいものをそうでないものがあります。
この残りやすいのが、いわゆるシリコンというもの。
一般的に売られているリンスとかコンディショナーにはこのシリコンがほとんどの確率で入っています。
でもね、それが悪いってことはないんです。
シリコン=悪ではありません。髪にとってはとても有意義なものであります。
ただ、つけすぎるとよくないよねって話しです。
コーティングとか膜をつくっちゃうとかって話し。
こういうこと言い出すと
なんてことを言われたことがある人もいるのではないでしょうか。
そういう話って、本当に極端だと思ってます。シリコンもね普通に良いところあるんですよ。
- 髪の毛のファンデーションみたいなもの。
- 根本的には修復しないが、髪の毛の補強材みたいな役割。
- シンプルに手触りが良くなるので、ダメージの予防になる。
などなど。
お顔にファンデーション塗ったり、傷口がひどくならないように絆創膏つけるのと同じようなもんなんですよ。
ただね、なんども言いますがつけすぎは注意です。
これも人それぞれだよと言ってしまえば不親切ですが、これを読むあなたが、普段どれくらいつけているのか私には分かりません。
なのでまずは、減らす努力をしてみてくださいね。
まずは毛先にだけ1〜1.5プッシュ分だけをなじませるようにしてみましょう!
少しでも思い当たる節があれば、今日からつける量を減らしてみましょう!!
つけすぎちゃって乾きづらい場合の解決方法は?
解決法はいくつかあります。
はがれてくれるんですよね。シャンプーでは落ちないものが。

これ、全く同じ環境下で撮ったのですが、違いわかるでしょうか??
写真だと120%伝わらないと思いますが、使用する前と後では断然違います。
はがしてみると案の定健康な髪の毛でした。なので、
とお伝えしました。それくらいでバランス良いはずですので。
重曹を使うときは、桶の中に重曹を溶かしたお湯を入れモミモミする。
食器洗剤を使うときは毛先につけて泡立てるが、絶対にガシガシ洗わないこと。
自分で判断するには?
正直一般の方が自分で判断するのは難しいと思います。
しかし以下の事項に当てはまれば、それは高確率でトリートメントのつけすぎです。
- 髪を切ったばかりなのに乾きにくい
- 不自然に髪がテカってる
- なにもつけてないのに髪が油っぽい
- 髪を触ると手がテカテカする
- 髪がサラっとせずに、まとまりすぎる
- いつも2プッシュ以上つけている
- 毛先ではなく髪全体につけている
少しでも思い当たる節があれば、一週間くらいはシャンプーだけにしてみてくださいね。
まとめ
ということでまとめを
- まずはリンスやトリートメントの役割を知ること!
- つけすぎは注意。まずは減らす努力を。
- 自己解決したければ、重層か台所洗剤で洗ってみよう。
- 自己判断したい場合は上の表をチェック!!
ぜひご参考くださいね。
ではではノシ
