縮毛矯正をやめるためにデジタルパーマを!
こんにちは愛澤です。
さてさて本日は「縮毛矯正をやめたい」ということで、ここ数回通っていただいてるお客さまのご紹介。
ということで実際ご来店いただきまして、
パーマかけるかどうかはカットの仕上がりをみてから決めることに・・
- 短くしてもOK!
- 久々にイメチェンしたい
- 毛先を丸くセットするのが面倒になってきた
地毛による黒髪歴も長かったようなので、飽きてたようですね。
縮毛矯正の卒業も考えていたので、パーマかけるのにも良い時期かと( ^_^)/
ちなみに初来店のときの髪型はこんな感じ

これをまずは無理ない範囲で切って

仕上がりとしては⬆︎くらいまで切って、毛先に残った「まっすぐ感」は毎日のセットで頑張ってもらう。
ということで落ち着きました。(初来店時ね)
で!今回はついに、ストレートヘアから脱出できたんですよね〜^^
デジパーは誰でもかけれる?
私が担当しているお客様の中でも、実際にデジパーをかけて縮毛矯正を無事に卒業された方は数名いるんです。
しかし・・
誰でもこのパターンで卒業できるとは限らないんですよね。
条件としては以下のようなものがあります
- 矯正した部分の髪の毛に余力が残っている(ダメージが極端ではない)
- 今後、かなり明るめのヘアカラーにするつもりがない
この2つがとても重要になってきます。
特に❶に関しては写真とか話を聞いただけでは到底判断できないので、髪を実際に触らせてもらったり、濡れた状態を確認させてもらう必要があります。
今回は、この条件を2つともクリアしていると判断したので、パーマもかけることになりました( ^_^)/
かけるとこは最低限でOK!
今回は「短くなってもOK!」ということでしたので、パーマも必要なとこだけかけました( ^_^)/
【パーマ後】

地毛のクセ毛とパーマのミックススタイルですね。
必要なとこに、必要な分だけデザインを。
こうしておけば、今後のヘアスタイルへのなじみもとても良いのです。
長期的に見ても楽チンだし、スタイルチェンジもやりやすいですね★
ということで、仕上がりはこちら( ´ ▽ ` )ノ


カラーは王道のアッシュ系の色ですが、本人の柔らかい雰囲気にもあうように
すこ〜しまろやかにしています。
初来店の5ヶ月前と比べるとこんなに違います(笑)
⬇︎中央のバーを左右にしてご覧いただけます⬇︎
ツヤ感やまとまり重視のスタイルから“自分髪”へ
で、スタイルチェンジをしたら、明日から大丈夫かな??
というのが気がかりなんですが、とても気に入っていただけたようで安心しましたε-(´∀`; )

こんなメッセージをもらった日には
とこのように完全に自惚れていますし、こういう時こそ炊き込み御飯を作ると決めています。(うそです)
縮毛矯正のサラツヤ〜♪な髪の毛のもステキですし、こういう個性をいかしたヘアスタイル、どちらもステキですよね。
イメチェンしたときは特に、お手入れの仕方も変わりますから、そちらもしっかり対応してもらえるように、レッスンのメニューもご用意しています。
ご希望あれば、その場でやってもらったりもします( ^_^)/
https://naotoaizawa.net/ladys-style/hair-set-lesson
長くなりましたが
- 私も縮毛矯正やめてみようかしら?
- 私の髪でもパーマかけれるの?
なんて思った方はぜひ一度ご相談くださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
